HOME
 紙芝居で学ぶ自然生態系と環境問題 > カニムシと落ち葉の下のいきものたち
 
    ※画像をクリックすると次の絵に移動します
 2.
(カニムシ)「そらつかまえた。」

はさみが白いいきものを、つかまえました。
このはさみを持ついきものは他のいきものを
つかまえてたべているのです。
なまえは「カニムシ」。
サソリに似ているけど、サソリではありません、
もっと、ずっと、小さないきものです。
そしてカニムシに捕まえられてしまった
いきものはトビムシ、
赤いいきものはササラダニです。
ダニというと皆さんは、人間を刺して
かゆい思いをさせる嫌ないきものという印象を
持っていると思います。
実際には、ダニにもいろんな種類がいて、
このササラダニは人間を刺すことはありません。
ですが、人間の役に立っているいきもの
でもありません。
世の中にいるいきものは、人間にとって敵でもないし
味方でもない、普通のいきものがほとんどなのです。

(がさ、がさがさ)突然大きな音が
聞こえてきました。  
   

 


<< カニムシと落ち葉の下のいきものたち 01 カニムシと落ち葉の下のいきものたち 03 >> 
 
 紙芝居で学ぶ自然生態系と環境問題 へもどる


サブウィンドウを閉じる