|
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
継続事業@:地球環境の重要性を啓発する環境教育事業 ■環境啓発イベントの実施 「こどもオーケストラ in OKINAWA 」 〜廃材から沖縄の伝統楽器を作ることで資源の大切さを学ぶワークショップ〜 の開催 “資源問題”をテーマに、沖縄県糸満市の「うちなーファーム」を会場にして、環境問題の講義や ワークショップを通じ、自然を守るために私たちに何ができるのかを考えるイベントを開催しました。 講師として、「しかたに自然案内」の鹿谷麻夕さん、「工房 地球のかけら」の古我知毅さん、 「浮島ガーデン」の中曽根直子さんをお招きし、それぞれ“沖縄の環境問題” “資源活用” “フードロス問題”についてレクチャーしていただきました。午後には廃材から作成した三線を練習した後、 元レミオロメンの藤巻亮太さんと三線奏者の仲村奈月さんによる音楽ライブや、子供たちとの 全体演奏「島唄」の発表会を行いました。発表会は大変盛り上がり、会場は一体感と感動に包まれました。 開催期日:令和1年11月30日(土) 10:00〜16:30 開催場所:沖縄県糸満市 うちなーファーム
■環境学習会の開催 小学校での環境学習 岐阜県垂井町 東小学校 環境学習 令和1年5月29日、岐阜県垂井町東小学校において水生生物の観察方法を指導しました。 岐阜県垂井町 東小学校 環境学習 令和1年6月4日、岐阜県垂井町東小学校においてカワゲラ・ウォッチングの指導をしました。 ![]() ![]() 岐阜県海津市 城山小学校 環境学習 令和1年6月6日、岐阜県海津市城山小学校において水生生物の観察方法をレクチャーしました。 岐阜県海津市 城山小学校 環境学習 令和1年6月19日、岐阜県海津市城山小学校においてカワゲラ・ウォッチングの指導をしました。 ![]() ![]() 岐阜県大垣市 静里小学校 環境学習 令和1年12月10日、岐阜県大垣市静小学校においてホタルの生態学習会を実施しました。 ![]() ![]() 岐阜県大垣市 大垣西小学校 環境学習 令和1年12月16日、岐阜県大垣市静小学校においてホタルの幼虫放流会を実施しました。 ![]() ![]() 岐阜県大垣市 川並小学校 環境学習 令和1年12月17日、岐阜県大垣市川並小学校において保護者会と共にホタル放流を実施しました。 ![]() 東京都 よみうりランド 環境学習 令和1年6月14日〜6月16日、東京都のよみうりランド「ほたるの宵」にて、ホタルの生態の環境学習と 環境紙芝居、淡水魚など水生生物の展示を実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 継続事業A:地球環境の保護・保全・復元に直結する実験・研究事業 @ゲンジボタルの育成事業 ■ホタル幼虫育成に於ける産卵・育成の効果検証 TSUCHIYA株式会社・RMCセンターにてゲンジボタルの幼虫育成を実施しました。 ゲンジボタルの幼虫育成に於いては、育成した終齢幼虫は諸団体(神戸町、垂井町、静里町等) からの要望を受け、ホタルの幼虫の放流を実施致しました。 令和1年11月29日 安八郡神戸町 ホタルの幼虫の放流 ![]() ![]() 令和1年12月27日 大垣市静里町 ホタルの幼虫の放流 ![]() ![]() 継続事業B:ラジオ・新聞・HP等の情報ツールを駆使し環境問題を警鐘する事業 J-WAVE SPECIAL の協賛 : TSUCHIYA EARTHOLOGY
【ラジオパーソナリティー】
【ゲスト】
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
このサイトについて |
![]() |