|
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
継続事業@:地球環境の重要性を啓発する環境教育事業 @環境啓発イベントの実施 『こども銭湯』〜あったか ぽかぽか みんなでおふろ!〜の開催 普段何気なく使用している「お湯」の有難味と大切さを啓発する共に、公共の場所でのマナーを学ぶ事を 目的に、「こども銭湯」〜あったか ぽかぽか みんなでおふろ!〜を開催致しました。 4〜6歳の未就学児童を対象とし、実際に銭湯に入って体の洗い方やお湯の大切さを伝えました。 また、お風呂へ入る事が心身の健康に繋がる事を、親子を含めた参加者へ伝え、蛇口を捻れば「お湯」が 出る環境の有難味を体感して頂く事で水環境の大切さを啓発できたと思います。 開催期日:平成29年1月9日(月・祝) 開催場所:銭湯・白山湯 東京都江東区枝川1丁目6−15
@環境啓発イベントの実施 『日本 秋祭り in 香港』への参加にて岐阜県の自然環境の紹介 日本の文化やモノ・サービスを積極的に受け入れてくれる香港に感謝の意を表明し、日本の魅力を もっと知り、楽しむ機会を提供する為に開催された「日本 秋祭り in 香港」に参加しました。 特に岐阜県の自然環境と匠の技術に代表された工芸品文化の素晴らしさを来場者に伝え、豊かな 環境に育まれた岐阜の魅力を啓発致しました。 開催期日:平成28年10月14日(金) 開催場所:Four Seasons Hotel Hong Kong 4F Harbor View Ballroom I
A環境学習会の開催 小学校での環境学習 岐阜県垂井町 表佐小学校 環境学習 平成28年5月13日、岐阜県垂井町表佐小学校において水生生物の観察をしました。 ![]() ![]() 岐阜県垂井町 東小学校 環境学習 平成28年5月18日、岐阜県垂井町東小学校において水生生物の観察をしました。 ![]() ![]() 岐阜県垂井町 表佐小学校 環境学習 平成28年7月7日、岐阜県垂井町表佐小学校において水生生物の観察をしました。 ![]() ![]() 岐阜県大垣市 川並小学校 環境学習 平成28年10月15日、岐阜県大垣市川並小学校において水生生物の観察をしました。 ![]() ![]() 水門川 川底学習会での生物捕獲指導、生物勉強会実施 水門川クリーン作戦及び、川底学習会が7月30日に岐阜県大垣土木事務所、大垣市まちづくり市民活動 支援センターに よって実施されました。水生生物捕獲の指導と、生物の生態について勉強会を実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 継続事業A:地球環境の保護・保全・復元に直結する実験・研究事業 @ゲンジボタルの育成事業 ◆ホタル幼虫育成に於ける産卵・育成の効果検証 TSUCHIYA株式会社・RMCセンターにてゲンジボタルの幼虫育成を実施しました。 ゲンジボタルの幼虫育成に於いては、最終的に、3,333匹の育成となり、育成した終齢幼虫は、 諸団体(神戸町、垂井町等)からの要望を受け、平成28年12月21日に、岐阜県安八郡神戸町一色で ホタルの放流を実施致しました。 ホタルの幼虫の放流 ![]() ![]() 継続事業B:ラジオ・新聞・HP等の情報ツールを駆使し環境問題を警鐘する事業 @J-WAVE (FM81.3) HOLIDAY SPECIAL の協賛
![]() 【ゲスト】
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
このサイトについて |
![]() |