|
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
継続事業@:地球環境の重要性を啓発する環境教育事業 @環境啓発イベントの実施 『こども料亭』〜和食”を題材に親子で書初めワークショップ〜の開催 日本文化が見直される昨今、子供たちへ日本の四季の素晴らしさと表現する事の楽しさを感じとって 貰うため、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」にて書初めのワークショップと日本料理の素晴らしさを伝え るイベントを開催しました。 講師には書家の川尾朋子先生をお招きし、半紙の上に自由に表現する事の楽しさと子供たちの夢を書 きしたためてもらいました。 また、四季の旬の食材を頂くことは栄誉面に置いても素晴らしい事と日本食を頂く際のマナーも参加 者へ啓発しました。 開催期日:平成30年1月8日(月・祝) 開催場所:下鴨茶寮 京都市左京区下鴨宮河町62
A環境学習会の開催 小学校での環境学習 岐阜県垂井町 東小学校 環境学習 平成29年5月11日、岐阜県垂井町東小学校において水生生物の観察方法をレクチャーしました。 ![]() ![]() 岐阜県垂井町 東小学校 環境学習 平成29年5月18日、岐阜県垂井町東小学校においてカワゲラ・ウォッチングの指導をしました。 ![]() ![]() 岐阜県大垣市 荒崎小学校 環境学習 平成30年1月31日、岐阜県大垣市荒崎小学校においてホタル勉強会をしました。 ![]() ![]() 岐阜県大垣市 荒崎小学校 環境学習 平成30年2月5日、岐阜県大垣市荒崎小学校においてホタル幼虫放流会と河川の勉強会をしました。 ![]() ![]() 東京都 よみうりランド 環境学習 平成29年6月9日〜6月11日、東京都のよみうりランド「ほたるの宵」にて、ホタルの生態の環境学習と 環境紙芝居、淡水魚の展示を実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水門川 川底学習会での生物捕獲指導、生物勉強会実施 水門川クリーン作戦及び、川底学習会が7月29日に岐阜県大垣土木事務所、大垣市まちづくり 市民活動支援センターによって実施されました。水生生物捕獲の指導と、生物の生態について 勉強会を実施しました。 ![]() ![]() ![]() 継続事業A:地球環境の保護・保全・復元に直結する実験・研究事業 @ゲンジボタルの育成事業 ◆ホタル幼虫育成に於ける産卵・育成の効果検証 TSUCHIYA株式会社・RMCセンターにてゲンジボタルの幼虫育成を実施しました。 ゲンジボタルの幼虫育成に於いては、最終的に、3,568匹の育成となり、育成した終齢幼虫は、 諸団体(神戸町、垂井町等)からの要望を受け、平成30年1月24日に、岐阜県安八郡神戸町一色で ホタルの放流を実施致しました ホタルの幼虫の放流 ![]() ![]() ![]() 継続事業B:ラジオ・新聞・HP等の情報ツールを駆使し環境問題を警鐘する事業 J-WAVE SPECIAL の協賛 : TSUCHIYA EARTHOLOGY
![]() 【ゲスト】
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
このサイトについて |
![]() |